初めての方や受診に迷う方へ
以下のページから、症状に関連する疾患や受診の目安をご確認ください。
当クリニックの
循環器内科の特徴
- 循環器内科専門医による専門性の高い診察をいたします。
- 複数の病院と連携し、治療を行っています。
- 循環器内科、心臓血管外科どちらの継続フォローも可能ですので、退院後の継続治療を実施する「かかりつけ医」をお探しの方は、紹介状をお持ちのうえ是非一度ご相談ください。
診療時間
- 午前
- 診療時間 9:00~12:00 /
受付時間 8:45~11:45
- 午後
- 診療時間 16:00~19:00 /
受付時間 15:45~18:45
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~ | / | 西城* | 西城* | / | / | / | / |
16:00~ | 西城* | / | 西城* | 西城* | / | / | / |
*は女性医師の診察です。
診療する主な症状
-
心不全
心臓は全身に血液を送り出す臓器なので、しばしばポンプに例えられます。
心不全とは、さまざまな理由により心臓の機能に問題が発生し、ポンプとしての役割が低下した状態です。
心不全の原因となる疾患は、狭心症や心筋梗塞・高血圧などの生活習慣病や、弁膜症・心筋症・不整脈などの心臓自体の病気など、多岐に渡ります。
心不全になると、身体の各所に十分に血液を送れなくなったり、血液が身体に溜まりやすくなったりします。
症状としては、血圧が下がったり疲れやすくなったり、息切れや動悸、足や顔のむくみなどの症状がおこります。
心不全の治療は日進月歩であり、専門医によるきめ細かい管理により、急激な悪化を減らすことができると考えます。ぜひご相談ください。 -
不整脈
不整脈とは、心拍のリズムが乱れている状態です。一般的な脈拍数は、安静時に毎分60~100程度であり、それよりも少なければ徐脈、多ければ頻脈と分類します。
不整脈は疲労やストレスなどの影響で一時的に発生することもあって、すべてが疾患に起因しているわけではありません。
しかし、心疾患に伴う場合や全身の病気に伴う不整脈もありますので、症状があれば受診を検討してください。
当クリニックは、小型の心電図測定器を使った24時間測定(ホルター心電図)も行っています。 -
虚血性心疾患(狭心症・心筋梗塞)
狭心症
狭心症は、心臓の筋肉に血液を送る冠動脈が、動脈硬化で狭くなったり、あるいはけいれんしたりして細くなることによって、胸が痛くなる病気です。
症状は原因により、動作に伴っておきたり、あるいは朝方の安静時におきることもあります。症状には胸の痛みや圧迫感、冷や汗があり、安静で数分で治まることが多いですが、繰り返し症状が起きたり、頻度がどんどん多くなる場合は早めに受診を検討してください。心筋梗塞
心筋梗塞は、冠動脈が完全に閉塞したときに起こります。症状は狭心症と同様ですが、より強かったり、また、安静や時間の経過で改善しません。
心筋梗塞は命に関わる病気です。
急激で長く続く胸部症状のある場合は、大きな病院の受診や救急要請も検討してください(判断に困る場合は#7119の救急電話相談なども利用してください)。
当クリニックで可能な
検査方法
- 心電図検査
- ホルター心電図
- 心エコー